top of page

1 学位論文

Kim, Haeng Yoong,2004: Characteristic Behaviors and Structural Segmentation of Active Faults as Accumulative Deformation of Tectonic Landform along the Shinano River Fold and Thrust zone, central Japan,Kyoto University Dr. thesis.

2 査読付論文

  1. 金 幸隆・吉田明夫・小林昭夫,2012:伊豆東方線沿いの活断層帯,神奈川県温泉地学研究所報告,44,9-16.

 

2 都司嘉宣・佐竹健治・石辺岳男・楠本聡・原田智也・西山昭仁・金幸隆・上野俊洋・室谷智子・大木聖子・杉本めぐみ・泊次郎・Mohammad Heidarzadeh・綿田辰吾・今井健太郎・Byung Ho Choi・Sung Bum Yoon・Jae Seok Bae・Kyeong Ok Kim・Hyun Woo Kim,2011:2011年東北地方太平洋沖地震の津波高調査,東京大学地震研究所彙報,86, 29-279.

 

3 Shimazaki, K., and H.Y. Kim*, T. Chiba, K. Satake,2011:Geological evidence of recurrent great Kanto earthquakes at the Miura Peninsula, Japan, Journal of Geophysical Research, vol.116, B12408, 16 PP., 2011 doi:10.1029/2011JB008639.

 

論文の役割分担:第一著者がプロジェクトのリーダー,第二著者(申請者)は研究・分析・執筆を行い,申請者がこの論文の責任著者.第三著者と第四著者は,それぞれ珪藻分析および研究機関の管理者.米国地球物理学会の論文ハイライト.

 

4 太田陽子・渡邊満久・谷口 薫・鈴木郁夫・鈴木康弘・澤 祥・田中真弓・廣内大助・

金 幸隆,2010:十日町盆地東縁断層のトレンチ調査からみた変位様式と活動履歴,地学雑誌,119,102-120.

 

5 Kim H.Y. and A. Okada,2005:Surface deformation associated with the October 2004 Mid―Niigata earthquake –- Description and Discussion―,Earth, Planets and Space, 57,

1093-1102,

   

6 鈴木康弘・岡田篤正・竹村恵二・慶 在福・金 幸隆・廣内大助・伊藤 愛・大石 超・中村洋介・成瀬敏郎・北川浩之・渡辺満久,2005:韓国南東部・蔚山断層帯北 部の古地震活動――慶州市葛谷里における第2次トレンチ調査.活断層研究,25,147-152.

 

7 金 幸隆,2004:魚沼丘陵の隆起過程と六日町断層の活動累積,活断層研究,24, 63-75.

 

8 中村洋介・金 幸隆,2004:ローム層のボーリング掘削に基づく富山県魚津断層帯南部の第四紀後期における上下平均変位速度,地理学評論,77,40-52.

 

9 長谷見晶子・由田恵美・金 幸隆・中村洋介・出町智嗣・下山みを・富樫博義・佐藤丈春・堀修一郎夫・稲盛陸穂・長谷川昭,2003:掛け矢打ち振源と12/24チャンネル収録システムによる活断層の反射法地震探査,活断層研究,23, 19-28.

  

10 中村洋介・金 幸隆・岡田篤正・竹村恵二,2003:金沢市街地における河成段丘の形成時期と森本―富樫断層帯野町撓曲の第四紀後期における上下変位速度,活断層研究,23,

69-76.

 

11  金 幸隆,2001:六日町盆地北西縁の活断層,第四紀研究,40巻2号,161-168, 2001

 

12 吾妻 崇・太田陽子・田中真弓・金 幸隆: 野島地震 断層崖の断面形の変. 化過程,地理学評論,69,A-5,365-379, 1996

 

13 Akihisa Kitamura; Yuta Mitsui, assistant; Shigeto Kawate; Haeng Yoong
KimExamination of an active submarine fault off the southeast Izu Peninsular, central Japan, using field evidence for co-seismic uplift and a characteristic earthquake model

    Earth, Planets and Space 2015年11月受理

 

査読中の論文

14 Kazutaka Mannen, Kim Haeng Yoong, Suzki Shigeru and Matsuhima Yoshiaki

History of Ancient Megathrust Earthquakes beneath Tokyo Metropolis as Inferred from Coastal Lowland Deposit Geophysical Research Letters

 

準備中の筆頭論文

15 Relationship between Recurrence Interval and Regressive Vertical Displacement of Interplate Earthquake along Sagami Trough Inferred from Coastal Lowland Deposits and Topography, Kanto Region in Japan

 

16 水深データ(50mと150m メッシュ)に基づく伊豆下田沖の地形分類と活断層

 

 

 

 

 

 

3 査読なし論文とProceedings

1 金 幸隆,2006:上下変位速度の時間・空間の変化からみる逆断層の幾何セグメント区分とその挙動――信濃川活褶曲帯鳥越断層の事例――.月刊地球,54,187-193.

 

  1. Kim Haeng Yoong,2005: 2004 Oct. Middle Niigata earthquake (Mj6.8): the surface  earthquake faults generated in the Shinano river active fold and thrust zone, central Japan, Hokudan 2005 International Symposium on Active Faulting,55-58.

 

  1. 若林優子・金 幸隆・吾妻 崇,2000:十日町盆地,信濃川左岸に発達する河成段丘面の編年.月刊地球,特集号「第四紀の堆積物と年代」,22巻10号,706-710.

 

4 Kim Haeng Yoong, 2000: Active tectonics and geomorphic development of Uonuma Hills in the Shinano-gawa fold and fault zone, central Japan, Hokudan-2000 Symposium and School on Active Faulting, 173-176.

 

4 解説・総説

1 金 幸隆,2013:「相模湾沿岸の津波堆積物の調査」,自然科学のとびら(神奈川県生命の星・地球博物館発行):Vol.19, No.2 Jun., 2013,pp7-8.

 

5 刊行物

1 宮内崇裕・東郷正美・堤 浩之・金 幸隆・武田大典・宇根 寛・小田切聡子,都市圏活断層「飯山」.都市圏活断層図1:25,000,国土地理院技術資料D.1-No375,日本地図センター2000年発行

 

2 鈴木康弘・東郷正美・渡辺満久・金 幸隆・佐藤尚登,都市圏活断層「十日町」.都市圏活断層図1:25,000,国土地理院技術資料D.1-No388,日本地図センター2001年発行

 

3 渡辺満久・鈴木康弘・堤 浩之・金 幸隆・佐藤尚登,都市圏活断層「小千谷」.都市圏活断層図1:25,000,国土地理院技術資料D.1-No388,日本地図センター2001年発行,2006年改定

 

4 堤 浩之・渡辺満久・鈴木康弘・金 幸隆・佐藤尚登,都市圏活断層「長岡」.都市圏活断層図1:25,000,国土地理院技術資料D.1-No388,日本地図センター2001年発行

 

5 渡辺満久・東郷正美・金 幸隆・藤本大介・小田切聡子,都市圏活断層「高田」.都市圏活断層図1:25,000,国土地理院技術資料D.1-No396,日本地図センター2002年発行,2007年改定

 

 

 

6 競争的外部資金の獲得状況

 

科研費・若手研究(B):(研究課題番号23701029:代表研究者 金 幸隆),「傾動量の定量化に基づいた2004年新潟県中越地震の震源域・活褶曲運動の解析」,2011年4月~2013年3月

 

 

7 プロジェクト等の研究業務・報告書作成等

 

文部科学省,産業技術総合研究所,神奈川県温泉地学研究所のプロジェクト研究の円滑な運営と研究および研究成果報告書の作成した.

 

○ 文部科学省の研究委託事業(実施期間:平成14年度~平成18年度)「大都市大震災軽減化特別プロジェクトⅠ 地震動(強い揺れ)の予測(大都市圏地殻構造調査研究):断層モデル等の構築 (首都圏)」申請者実務期間:平成18年度12月~3月:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/daidai/H19daidai_report/contents_H18_F.html

 

○ 文部科学省の研究委託事業(実施期間:平成17年度~平成21年度)「糸魚川―静岡構造線重点的調査観測」申請者実務期間・報告書:平成19年度11月~:http://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/itoshizu_juten/

 

○ 文部科学省の研究委託事業(実施期間:平成19年度~平成23年度)「大都市大震災軽減化特別プロジェクト首都直下地震防災・減災特別プロジェクト:①首都圏でのプレート構造調査・震源断層モデル等の構築等(3.3 歴史地震等の記録の収集、整理及び再評価)」,申請者実務期間・報告書:平成22年度・23年度:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/index.html

 

○ 独立行政法人産業技術総合研究所(申請者による):「六日町断層帯の活動性および活動履歴調査」,「基盤的調査観測対象断層帯の追加・補完調査」成果報告書 No.H17-3,平成18 年5 月,(地震予知調査研究推進本部地震調査委員会「六日町断層帯の長期評価について」のための報告書)

 

○神奈川県 安全防災局 神奈川県温泉地学研究所

(2012年7月1日~2015年3月31日)

1. 2011年度より,県内の津波堆積物の調査研究が始まり,2012年度より温泉地学研究所の主任研究員(萬年一剛)と私の二人がこの調査研究を受け持つ.鎌倉については海外誌(短報)へ投稿中,また三浦につては,フルペーパーとして英文雑誌への投稿を準備中である.

2. 最新の水深データを利用して,相模湾の海底地形調査を行った.伊豆半島沖の東方沖に津波の波源となりうる活断層の存在が認められた[金・他(2012;2013)].現在,静岡大と共同で,この活断層の活動時期について調査を行っている.

8 国際会議発表論文

1 Kim H.Y., K. Mannen and Y. Kumaki, 2013:A Study on the Recent Giant Earthquakes based on the Coastal Landforms and Deposits in the Miura Peninsula, near Tokyo, International Geography Union 2013Kyoto Meeting, 109.(京都国際会館).

 

2 Kim H.Y., Y. Kumaki, and K. Satake, 2012:Geomorphic evidence of uplifting associated with old Kanto earthquakes before 1703 in a coast of Miura Peninsula, Japan. JpGU Meeting2012, MIS25-P11. (幕張).

 

※日本地球惑星連合大会2012年,ハイライト研究.

 

3 Kim H.Y., Y. Kumaki, and K. Satake, 2011,Geomorphic Evidence of Coseismic Coastline Changes in Southern Miura Peninsula Associated with the Recent Kanto Earthquakes: Analysis of the LiDAR Data, air Photos and Topo Maps, AGU Fall Meeting2011, T43D-2358. (サンフランシスコ) .

 

4 Kim, H.Y., K. Shimazaki, T. Chiba, H. Matsuoka, M. Okamura, T. Ishibe, Y. Tsuji, and K. Satake, 2010:Past Three Kanto Earthquakes Inferred from the Tsunami Deposits and the Relative Sea Level Change in the Southern Miura Peninsula, Central Japan, AGU Fall Meeting2010, T11D-2115.(サンフランシスコ).

 

5 Kim, H.Y., K. Shimazaki, T. Chiba, T. Ishibe, H. Matsuoka, M. Okamura, Y. Tsuji and K. Satake, 2010:Past Three Kanto Earthquakes Inferred from the Tsunami Deposits Survey in the Southern Miura Peninsula, Central Japan, 2010 GSA Denver Annual Meeting, No. 34-11. (デンバー).

 

6 Kim Haeng Yoong and Takaya Iwasaki, 2009: Geological Structure of the Itoigawa - Shizuoka Tectonic Line, Northern Fossa Magna, Central Japan,AGU Fall Meeting2009.(サンフランシスコ).

 

7 Kim Haeng Yoong and Takaya Iwasaki, 2008 : Active Faults map and Vertical Displacements in the Northern Fossa Magna, Central Japan, AGU Fall Meeting2008. (サンフランシスコ).

 

8 Kim Haeng Yoong, 2008: Segmentation model in the Shinano River fold and thrust zone, central Japan,AOGS2008.(釜山).

 

 

9 学会発表(筆頭のみ)

  1. 金 幸隆・新井田秀一・北村晃寿,2016,数値水深モデル(50 mメッシュ・150 mメッシュ)から推定された下田沖断層帯と石廊崎断層,

  2. 2014要旨集,SSS31-P08.

 

2 金 幸隆・萬年和剛・熊木洋太・松島義章,2015,三浦半島南部,最近4 回の関東地震の発生履歴と地殻変動,日本地震学会2014年秋季大会,C31-8.日本地球惑星連合大会2014要旨集,SSS28-P09.

 

3 金 幸隆・萬年和剛・熊木洋太・松島義章,2014,三浦半島における関東地震の発生間隔と残留変位,日本地震学会2014年秋季大会,C31-8.

 

4 金 幸隆,2014,伊豆半島沖の活断層帯(ITTL)とM7級・M8級の地震の分布,日本地震学会2014年秋季大会,S10-P05.

 

5 金 幸隆・萬年和剛・熊木洋太・松島義章,2014,関東地震の最近三回の履歴と地殻変動の蓄積 : 三浦半島南部の谷底低地の形成過程から,日本第四紀学会2014年秋季大会,S3-13.

 

6 金 幸隆・萬年和剛・熊木洋太・松島義章,2014, 過去三回の関東地震の発生履歴と地殻変動の蓄積との関係―三浦半島南部の谷底低地の微地形分析からの考察,日本地理学会2014年秋季大会,314.

 

7 金 幸隆・萬年和剛・捧和夫・熊木洋太・松島義章,2014,三浦半島南部の沖積谷底に分布する海成段丘から推定する関東地震の隆起,日本地球惑星連合大会2014要旨集,SSS34-04.

 

8 金 幸隆・萬年和剛・捧和夫・熊木洋太・松島義章,2014,現・潮間帯堆積物と1703年・1923年関東地震で隆起した段丘堆積物の比較――微地形分類の重要性――,日本地球惑星連合大会2014要旨集HCG37-P01.

 

9 金 幸隆・吉田明夫・小林昭夫,2013,海底地形に基づく伊豆東方線沿いの活断層帯の提起,日本地球惑星連合大会2013要旨集,SSS32-07.

 

10 金 幸隆・萬年・捧,2013,三浦半島の南端,毘沙門湾の津波堆積物調査-掃流性イベントの認定-,日本地球惑星連合大会2013要旨集,SSS32-07.

 

11 金 幸隆・熊木洋太・佐竹健治,2011,LIDARデータ, 空中写真,旧版地形図の分析から推定された三浦半島南部の海岸線変化と過去複数回の関東地震,日本地震学会秋季大会講演要旨集2011巻.122.

 

12 金 幸隆,2011,関東地震のタイプ分けと再来間隔に関する研究の整理(1), 2011年地球惑星連合大会要旨集,SSS031-P10.

 

13 金 幸隆,2011,関東地震のタイプ分けと再来間隔に関する研究の整理(2):地形の形成年代に関して,歴史地震研究会研究集会要旨集,28,14.

 

14 金 幸隆・島崎 邦彦・松岡 裕美・岡村 慎・千葉 崇・石辺 岳男・都司 嘉宣・佐竹 健治,2010,三浦半島南部の干潟の堆積物調査から推定された過去三回の津波と地震性・地震間地殻変動,日本地理学会秋季大会要旨集,519.

 

15 金 幸隆・岩崎貴哉・佐藤比呂志,2007,信濃川活褶曲帯,片貝背斜末端部の累積変形,2007年日本地質学会.

 

16 金 幸隆・岩崎貴哉・佐藤比呂,2007,西山丘陵の変動地形・地質構造と2007年中越沖地震,2007日本地理学会秋季大会・緊急ポスターセッション.

 

17 金 幸隆・島崎邦彦,2005,2004年中越地震による地表変状の分類,日本地震学会講演予稿集No2,C073.

 

18 金 幸隆・岡田篤正,2004年新潟県中越地震:褶曲の成長と地震に関する地形学的考察,地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集(スペシャルセッション),S101-014.

 

19 金 幸隆,2004,上下変位速度の時間・空間の変化からみる信濃川活褶曲・逆断層系の地表長評価の試み,日本地理学会発表要旨集66,38.

 

20 金 幸隆・中村洋介,2003年7月26日宮城県北部の地震が誘発した地滑り分布の特徴と活構造2003日本地理学会秋季大会・災害緊急報告ポスターセッション.

 

21 金 幸隆・岡田篤正・竹村恵二,2003,信濃川活褶曲帯における累積変位地形の特徴,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集J027-P007.

 

22 金 幸隆・岡田篤正,2002,丘陵地形と河成段丘面の変形との関係からみた活断層の累積変位特性のモデリング-信濃川活褶曲帯を事例としての試行,日本第四紀学会講演要旨集32,O-16.

 

23 金 幸隆,2002,魚沼丘陵の形成プロセスと活断層の活動性,日本第四紀学会講演要旨集32,P-8,122-123.

 

24 金 幸隆,1999,魚沼丘陵南部のかつ構造と地形発達,日本地理学会春季学術大会要旨集55,56-57.

 

25 金 幸隆・品川俊介,1999,ローム層の磁化率測定に基づく段丘面の対比と編年 信濃川中流域,小千谷市付近を事例に,日本第四紀学会講演要旨集29,O-3.

 

26 金 幸隆,1998,六日町盆地西縁における活断層の性質と変位速度,日本第四紀学会講演要旨集28,56-57.

 

 

10 受賞

○米国地球物理学会の論文ハイライト(2012年2月)

Shimazaki, K., and H.Y. Kim*, T. Chiba, K. Satake「Geological evidence of recurrent great Kanto earthquakes at the Miura Peninsula, Japan」Journal of Geophysical Research, vol.116, B12408, 16 PP., 2011doi:10.1029/2011JB008639

第一著者: プロジェクトリーダー,第二著者(申請者):論文の執筆,当論文の責任著者,研究の実施,第三著者: 珪藻分析,第四著者:管理

 

○日本地球惑星連合大会2012年講演ハイライト

Kim H.Y., Y. Kumaki, and K. Satake, Geomorphic evidence of uplifting associated with old Kanto earthquakes before 1703 in a coast of Miura Peninsula, Japan. JpGU Meeting2012, MIS25-P11. (幕張), 2012 GIS(地理情報システム)を用いた海岸地形の解析から,プレート境界で繰り返される巨大地震の隆起痕跡を明らかにした研究.

 

 

11 社会活動(招聘講演)

○神奈川県安全防災局(本部)講演,2014年

「関東地震の活動性の評価について」,参加者は,県・本庁・安全防災局長他,約50名,温地研所長

 

○立川市 市民課 講演会・シンポジウム

「断層を知り防災を考えよう」,2012年1月14日,第一部:金幸隆 立川断層の現状と地震予測,第二部:市・防災課長 防災対策と対応

 

○東京都・立川市 市民課 市民大学(講義)2011年4月~8月の間に4回(市民約80名)

「東海・東南海・南海地震と関東地震のメカニズムと防災」について

 

○神奈川県・生命の星地球博物館,2013年1月23日(友の会講演)

「相模湾沿岸で認められた津波堆積物」について

 

○出前講義・実験

 「水槽を用いた火山灰と火砕流の発生実験」,「火山体の形成実験」,「河川の流れによる侵食と堆積の実験」、「箱根山の温泉水の分析実験」など

12 社会活動(新聞)

新潟日報 2005年7月19日 六日町断層帯「高い南部の活動度」.取材

神奈川新聞(1面)2011年10月13日「関東地震」新たな隆起跡 三浦半島で段丘面発見.共同通信・取材

神奈川新聞 2013年1月20日 温地研,県内沿岸で取り組み 堆積物から津波解明 現地取材

日経新聞・静岡新聞・他35紙 2013年5月4日 伊豆沖2キロに活断層 神奈川県温泉地学研究所が分析 取材・資料提供

朝日新聞 2013年5月21日 足元の活断層 伊豆半島の相模湾側海底,活断層か取材・資料提供

朝日新聞 2013年5月26日 津波跡,地層探れ.沿岸部,専門家の調査進む 取材

神奈川新聞 2014年6月23日 三浦で隆起痕発見 温地研,周期解明へ調査 関東大震災級 鎌倉時代にも発見か.取材

朝日新聞 2015年2月27日 鎌倉中期に関東大震災級地震発生の可能性 神奈川県温泉地学研究所で判明 取材

神奈川新聞 2015年8月7日 謎解く海底の活断層 寄稿(新聞社企画)

神奈川新聞 2015年9月4日 海岸が語る関東地震 寄稿(新聞社企画)

bottom of page